なぜ日本アニメは世界で愛される ディズニーとは対極の「ガラパゴスの力」

■セルビアにアニメ団体?

「オタク」という言葉が存在しなかった幼少期からアニメ好きだった。『母をたずねて三千里』(放送開始1976年)で涙し、『機動戦士ガンダム』(79年)に熱狂。『天空の城ラピュタ』(86年)で完全にアニメのとりこになった。その後、87年から98年まで、中高、大学を米国で過ごしたが、現地で日本アニメの放送はなく、地元の友人は存在も知らない。話題にすらできなかった11年間の反動で、帰国後ますますアニメにのめり込んだ。それが今、元同級生の米国人でもアニメのいろはを語る。

いったい全体何が起きているの?

アニメ関連の話題であふれるネットを検索しても、なぜ世界で大人気なのかの詳しい情報がほとんどない。ならばと、各国の友人たちに聞くと、熱いメールが次々と届き驚いた。最初に来た返信はセルビアの友人からで「日本アニメに熱狂する団体が地元にある」。

なぜ、セルビアで?

早速取材に行くことにした。

■大人向けか、子ども向けか

移動途中のシンガポール。搭乗便を待つ間、チャンギ国際空港内の映画館でディズニーの新作『FROZENⅡ(アナと雪の女王2)』(19年)を見た。シンガポール在住のマレーシア人の友人(35)にSNSで伝えると爆笑された。

「なぜアナ雪2?ディズニー映画は子どもにせがまれて仕方なく行くものでしょ。あなたいくつ?」
47歳。ただ、内容はとても面白かった。そもそも何が子ども向けで大人向けなのかよく分からない。しかし、その線引きは、世界では明確にされていた。

シンガポールの空港にある映画館で見た『アナと雪の女王2』のチケット

海賊王を目指す主人公と仲間による海洋冒険アニメ『ONE PIECE(ワンピース)』(99年)。超人的な忍び同士のアクションアニメ『NARUTO―ナルト―』(2002年)――。

10時間以上の移動時間を経てようやく着いた、セルビアの首都ベオグラード。ビルの一室で、十数人の若者の会話から、よく知る作品名が聞き取れた。部屋の扉には「サクラバナ」の看板。07年設立で、アニメや漫画好きが集まる「旧ユーゴスラビア圏唯一」の同人会だという。

いまや「アニメ」は世界で日本作品を指す言葉として定着。それ以外は「カートゥーン」などと呼ばれる。「マンガ」と西洋の「コミック」も区別されている。世界のアニメファンの常識だと言われた。
20万人とされる犠牲者が出た旧ユーゴスラビア紛争や、国連による経済制裁の影響が色濃く残っていた05年のセルビアで、サクラバナの設立構想は浮上した。

セルビア・ベオグラードにあるアニメ同人会「サクラバナ」に所属するファンたち。後方の棚には、欧州各地のアニメフェスなどで集めたというワンピースなどの登場キャラのフィギュアが並べられ、販売されていた

Author: hadmin

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です